クリーム・スコーン
1.ドライカシスはオレンジとグランマルニエに一晩つけておく。
オレンジの皮(白い部分は入れない):小さじ2杯(オレンジ1個分くらい)をすりおろす。
グランマルニエ(コニャックでも可。グランマルニエはオレンジのリキュールなので、皮と合わせることで風味が増す):60mlくらいにオレンジの皮を加える。
ひと混ぜしたら、ドライカシス(ドライチェリーやレーズンでも可):1と5分の1カップを加える。これを混ぜて最低でも1時間は寝かせる。ドライカシスがお酒を全部吸収して柔らかく膨らむようにしたいため。
2.ざるに小麦粉(強力粉と薄力粉半々ずつ):1と5分の4カップ,薄力粉:2と5分の2カップ,ベーキングパウダー:小さじ5杯,粗塩:小さじ1,砂糖:大さじ6杯を入れる。これを一緒に振るってだまを失くす。
大きなボールで混ぜる。
3.粉類の半量をフードプロセッサーに入れる(時短)。ここに角切りにしたバター:を加えてパルス操作で混ぜる。(バターの小さな塊があるくらいがちょうどいい)
フードプロセッサーにかけたら、もう半分の粉類(2)に戻して混ぜる。
真ん中をへこませて液体の材料を入れる。生クリーム:240ml,卵:1個,卵黄:1個(残りの卵白は後で使う)を加えて混ぜる(ここで混ぜ過ぎないことが美味しいスコーンを焼くコツ)。
(1)のドライカシス(できれば一晩。最低でも1時間は漬け込んだもの)を加えてゴムベラでまんべんなく混ぜる。
4.テーブルに打ち粉をふる。生地をテーブルに出して、綿棒で長方形に伸ばす。
伸ばしたら三つ折りにする(層ができる)。上(奥)を真ん中に持ってきて、下(手前)を上に重ねるようにしてのせたら、生地を90度回転させて綿棒で伸ばす。これをもう1度行う(三つ折りにして伸ばす作業合計2回)。生地は厚さ3cm位に伸ばす。
もし生地が柔らかくなったら、冷蔵庫でちょっとだけ冷やす。
5.直径5cmの丸い型に打ち粉をして、生地を抜く。
切れ端が残るので、まとめて丸める。これは違う形にしてみる。正方形にして、真ん中を切って三角に。
6.オーブンは180度に温めておく。
7.綺麗に型抜きしたらクッキングシートに並べる。
表面に卵白をほんの少し塗り、デコレーションシュガーをかける。
8.オーブンへ。大きいスコーン(三角に切った)は焼き時間が長いので、天板を分ける。
180度で20~25分焼く。
タイマーは設定時間を短めにして焼き加減を見る。なのでこの場合は20か15分。
0コメント